「日本の底力を信じてる」 ビル・ゲイツ氏が予測する日本の未来が話題に~という 「パンドラの憂鬱」様の記事に寄せられた、日本側からのコメントが興味深かったのでいくつか紹介します。
* 出る杭は打たれる 目立たず利益出しているのが一番いい。 話題になるのはアメリカや中国で、日本は実は世界一の金持ち国でしたってパターンでいいよ。 テロとの対決も日本が目立たなければ狙われるのはアメリカやヨーロッパ。
* プラザ合意が日本の低迷とバブルの原因よ。
通貨が倍に切り上げられたらそりゃ経済持ちませんって。
ほんの数年で1ドル250円が120円やで?
欧米人はなぜかこの事実にふれようともしないね。
国際協力でジャップを潰しにいった人種差別もはなはだしい政策だから
無理もないけどな。
それはさておき、MSがBASICを作ったときに
IBM全盛のアメリカではどこも採用しなかった。
しかしNECが採用して後飛躍的に世界に拡がっていった。
ゲイツが親日なのはむしろ理の当然やね。* プラザ合意受け入れさせる前に日本初のOSで日本版Windowsとも言われていた「トロン」を開発した技術者ら17名が乗っていたジャンボ機が御巣鷹山に堕ちたんだっけ。その後ビルさんが世界を制覇。謙虚なリーダーシップ、誰かが喜んでくれるという従業員が団結して共に何かを成し遂げるという多くの日本企業体制を分断して崩す面がある派遣制度が出来、今では世界一の派遣会社数、2位の米国をはるかに引き離してダントツに、です。
あまり出過ぎるとまた怖い人達に日本が窮地に立たされるから国益の損害を最小限に導いてくれるリーダーに護ってほしい。資源の輸出無く焼け野原になっても今の日本を維持してるのは過去も現在も国民なのだと思う。
* トロン開発者がたくさん死んだ日本航空123便墜落事故にゲイツは一切関与してないの?* 今の日本は、 各分野、各企業に舛添みたいな連中が入り込んでて 日本と日本人の足ひっぱりまくってるよね。* 90年代から「ゆとり教育」と「働かないことが善」みたいな風潮を作り出したことが日本衰退の原因だねえ ここ最近のサヨクによるキャンペーンで、その風潮がさらに進んで「社畜」とまで言い出すしまつ 労働意欲が日本人の取り柄だったのに、それも無くなりつつある* 日本が以前の様な高度経済成長するような事を世界は望んでいるのか? ならそれはない 日本人が望んでるとも思えない少なくとも自分はそう 中韓はこれまでの技術で別に新しいものを生み出してるわけじゃない いずれ停滞する 開発技術がなさ過ぎる 日本はガラパゴスでいいし 江戸がそうだったようにいずれ成熟する そのとき世界が驚き逆に追いつこうとするようになる 今の若い世代にはその萌芽があるし未来は明るいよ* 「中国は強大」ってのは、中国政府のPRがうまいから。 「日本が停滞」ってのは、日本政府の無策で、中韓が国際世論をそういうふうに誘導していから。 日本人が考える以上に世界は「日本が停滞している」って考えている。 それで、日本への投資は減るし、日本が軽視されることになる。 つまりは、第二次大戦と同じで情報戦で負けている。 正々堂々ってのは、日本国内でしか通じない。* 「継続は力なり」という言葉があります、 可もなく不可もないけど安定してずっと続いている・・・ それだけでもう力があるわけです。 2、30年間メニューが変わらずしかも繁盛しているお店があると します、本当に味が変わってなければ店はつぶれてます、微妙ですが 少しづつ変えてるから息子の代になっても繁盛するのです。 船の水平を保つには操艦が必要、白鳥は優雅だけど足は常に動いてる、 安定させるために改良をし続けること、安定してるようにみえて努力 しつづけていること、これが日本です。* 外国人には岩戸隠れはわからないと思う。 アメリカというより白人が理不尽なジャパンバッシングをしなければ、日本の前面に中国・韓国を配置する必要はなかった。 隠されたというより、日本自ら隠れたと言った方があたっている。 日本にとっては、停滞していると思われていた方がよくて、勝手に潰し合いをしているのを、眺めていればよいだけ。* 影に隠れているくらいがちょうどいいんですよ。米国みたく大げさに 超大国で金持ちでド派手なことが大好きな国がリーダーでいいです、 別に世界一にならなくてもNo2をずっと続けていければ食うにも困り ません、トップになっていいことは気分がいいことくらいです、リーダーは格下のめんどうを見なければなりませんしお金も貸したり、複数国の調整なんかもしなければまりません。 トップは頼られるウザさ、というのがついてまわります。 これが大得意なのが米国なんですからスポットライト浴びていたい スター役は米国に任せましょう。 地味でいぶし銀なのが日本、人知れず世界中に支社や工場を建てアフリカ諸国の手助けやインフラも助け、中東に自衛隊の基地も持ってる、 地を固め気が付けば方式やシステム全てが日本基準になっている地が 世界中にゴロゴロ、こんな感じでどんどん進めましょう。 * ビルゲイツだから日本の事は良く知ってるだろうね 貿易摩擦の時でビルゲイツはTRONの事も知ってるからね あの当時のアメリカの圧力は最低だと思う 日本のパソコン業界が何故壊滅したのかは彼なら良く知っているだろう* トロンはまだ生きのこってるよ、組み込みOSとしてね 最近はPCも売れず、若者はスマホしかせずキーボードも使えなくなり つつある、さすがのマイクロソフトもアップルも全盛期の勢いはない。 ゲイツもそれはわかってて携帯にWin10とか入れてるけど、すでに ユビキタス社会にトロンは浸透してる、今度は米の好きにはさせない! 探査機はやぶさ、もトロンで制御してたし省エネとネットワークに 強いトロンには誰もかなわない。 ゲイツは報いを受けることになるだろう
プラザ合意~トロンにふれる書き込みがちょいちょい見られました。
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1966.html
マイクロソフト社の創業者、ビル・ゲイツ氏がブログに投稿した、
「日本は復活できるのか」というタイトルの記事より
・私は日本が大好きで、数え切れないくらい日本に足を運んでいる。
伝統とモダンのユニークな融合に魅了されているからだ。
日本は、米国以外にオフィスを作った初めての国である。
・日本は世界経済の動向を追う者にとって非常に興味深い国である。
1980年代の日本は、圧倒的な力強さを誇っていた。
しかし現在日本企業の多くは中韓の企業の影に隠れてしまっている。
またデフレにより日本経済は低迷してしまったわけだが、
多くの経済学者は、日本だけの問題だと考えていた。
だが、今ではグローバルな問題となっている。
・私は、日本は復活を遂げると考えている。
今でも日本は裕福な国なのだ。
日本はこれまでにも、今よりもっと悪い状況から立ち直ってきた。
第二次世界大戦後の日本の復活劇はみなが知っている。
日本の生活の質は高く、教育システムも堅固なものである。
80年代のような飛び抜けたリーダーとして姿を見せる可能性は低いが、
それでも、日本の未来はかなり明るいと信じている。
・もしあなたが私のように日本に興味を持っている人間であるなら、
「競争力」は、日本という魅力的な国の未来を見つめる上で、
大きな示唆を与えてくれる内容であることが分かるだろう。
「日本の底力を信じてる」 ビル・ゲイツ氏が予測する日本の未来が話題に 2016/06/13 「パンドラの憂鬱」より
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1966.html